Windows Server 2025 の Hyper-V マネージャーで、仮想マシンをエクスポートして、別の Hyper-V ノードでインポートしてみます。
1. 仮想マシンのエクスポート(Hyper-V ノード 1台目)
Hyper-V マネージャーで、仮想マシンを右クリック →「エクスポート」をクリックします。
Hyper-V ノードのローカル ディスクにあるフォルダを選択して、「エクスポート」をクリックします。このフォルダは、事前に作成しておきます。
- 場所:D:\Export\
エクスポートが完了するまで待ちます。
2. 仮想マシン構成ファイルの移動
エクスポート時に指定したフォルダの配下に、仮想マシン名のフォルダが作成されてエクスポートされています。
- 仮想マシンのエクスポート先フォルダ:D:\Export\base-win2025-01
インポート先の Hyper-V ノードのフォルダ(今回は共有フォルダ)に、仮想マシン フォルダをコピーしておきます。
- コピー先フォルダ:\\lab-hv-01\share-01\Export\base-win2025-01
3. 仮想マシンのインポート(Hyper-V ノード 2台目)
Hyper-V マネージャーで、Hyper-V ノードを右クリック →「仮想マシンのインポート」を開きます。
「次へ」をクリックします。
エクスポートした仮想マシン フォルダ(をコピーしたフォルダ)を選択して、「次へ」をクリックします。
仮想マシンを選択して、「次へ」をクリックします。
インポートの種類を選択して、「次へ」をクリックします。
- インポートの種類の選択:仮想マシンをコピーする (新しい一意な ID を作成する)
「仮想マシンを別の場所に格納する」を ON にして、インポート先のフォルダを選択して「次へ」をクリックします。
- インポート先フォルダ:\\lab-hv-01\share-01\Hyper-V\base-win2025-01
ここで指定するフォルダは、事前に作成しておきます。また、この後でフェールオーバー クラスターに登録できるように、共有フォルダを指定しています。
仮想ハード ディスクを保存するフォルダを選択して、「次へ」をクリックします。
- 場所:\\lab-hv-01\share-01\Hyper-V\base-win2025-01\Virtual Hard Disks\
ここでも、仮想マシンをフェールオーバー クラスターに登録するために共有フォルダを指定しています。
エクスポート元の Hyper-V と仮想スイッチ名が異なるため、仮想スイッチを選択しなおして「次へ」をクリックします。
- 接続:Ext-Switch1
Hyper-V ノードで仮想スイッチが未作成の場合は、「未接続」を選択しておきます。
「完了」をクリックします。
仮想マシンが、Hyper-V マネージャーにインポートされました。
4. 仮想マシンの起動
この仮想マシンのインポート先はネステッド Hyper-V で、利用可能なリソースが少ないので、メモリ(必要なら CPU も)の割り当てを減らしておきます。
仮想マシンを起動します。
仮想マシンが起動できました。
以上。