Hyper-V 仮想マシンにインストールした Windows Server 2025 に、Hyper-V をインストールしてみます。これは、Nested Virtualization と呼ばれる構成です。
1. 仮想マシンのシャットダウン
Hyper-V インストール対象の仮想マシンは、設定変更のためシャットダウンしておきます。
2. 仮想マシンの Nested Virtualization 設定
Hyper-V インストール対象の仮想マシンの設定は、PowerShell で変更します。PowerShell モジュールは、Hyper-V と同時にインストールしてあります。今回の設定対象の仮想マシン(lab-hv-01)は、停止された状態になっています。
PS C:\> Get-VM -Name lab-hv-01 Name State CPUUsage(%) MemoryAssigned(M) Uptime Status Version ---- ----- ----------- ----------------- ------ ------ ------- lab-hv-01 Off 0 0 00:00:00 正常稼働中 12.0
2-1. 仮想 CPU の設定
仮想マシンの仮想 CPU は、デフォルトでは Nested Virtualization の機能(ExposeVirtualizationExtensions)が無効化されています。
PS C:\> Get-VM -Name lab-hv-01 | Get-VMProcessor | select ExposeVirtualizationExtensions ExposeVirtualizationExtensions ------------------------------ False
ExposeVirtualizationExtensions を有効化します。
PS C:\> Get-VM -Name lab-hv-01 | Get-VMProcessor | Set-VMProcessor -ExposeVirtualizationExtensions $true
設定が有効化されました。
PS C:\> Get-VM -Name lab-hv-01 | Get-VMProcessor | select ExposeVirtualizationExtensions ExposeVirtualizationExtensions ------------------------------ True
2-2. 仮想ネットワーク アダプターの設定
Nested Virtualization では、デフォルトでは外部からの通信を、ネスト内部にある仮想マシンが受け取れません。そこでネステッド Hyper-V になる仮想マシンの仮想ネットワーク アダプターで、MAC アドレス スプーフィングを有効化しておきます。
デフォルトでは、MAC アドレス スプーフィングは無効化されています。
PS C:\> Get-VM -Name lab-hv-01 | Get-VMNetworkAdapter | select MacAddressSpoofing MacAddressSpoofing ------------------ Off
MacAddressSpoofing を有効化します。
PS C:\> Get-VM -Name lab-hv-01 | Get-VMNetworkAdapter | Set-VMNetworkAdapter -MacAddressSpoofing On
設定が有効化されました。
PS C:\> Get-VM -Name lab-hv-01 | Get-VMNetworkAdapter | select MacAddressSpoofing MacAddressSpoofing ------------------ On
3. 仮想マシンの起動
仮想マシンを起動しておきます。
PS C:\> Get-VM -Name lab-hv-01 | Start-VM
4. Hyper-V のインストール
仮想マシンのゲスト OS が起動したら、ドメイン Administrator でログインして、Hyper-V をインストールします。
私の環境では、仮想マシンの CPU で ExposeVirtualizationExtensions を有効化した状態でも、サーバーマネージャーから Hyper-V をインストールしようとするとエラーになってしまいました。
BIOS で仮想化のサポートが無効になっているため、Hyper-V をインストールできません。
そこで、PowerShell で Hyper-V をインストールします。まず、Install-WindowsFeature で Hyper-V をインストールしようとすると、GUI と同様のエラーになるので、Enable-WindowsOptionalFeature でインストールします。
PS C:\> Enable-WindowsOptionalFeature -Online -FeatureName Microsoft-Hyper-V -NoRestart 警告: NoRestart が指定されているため、再起動は抑制されています。 Path : Online : True RestartNeeded : True
そして、Hyper-V の管理ツールをインストールして、同時に Windows を再起動しておきます。
PS C:\> Install-WindowsFeature -Name RSAT-Hyper-V-Tools -Restart
再起動後の Windows にログインすると、Hyper-V が利用可能になっています。
参考情報
以上。